AVホームサーバーPC自作計画 |
第1弾:2003年5月31日
第2弾:2004年3月1日
1.目的
リビングに設置し、あるときはビデオデッキとして、またあるときはWEBウォッチ、さらにはゲーム機と、マルチに活躍するAVホームサーバーPCを製作する。
2.要求スペック
TVキャプチャーカード | サイズと画質を考慮し、MPEG2録画よりもMPEG4録画を優先する。現状ではMPEG4ハードウェアキャプチャー機器はないので、 MPEG4リアルタイムソフトウェアエンコード環境を想定する。画質にも配慮し、GRT、3次元Y/C分離、3次元DNR、デジタルTBC等を備えたものが望ましい。 |
CPU | MPEG4リアルタイムソフトウェアエンコードを行うため、要求スペックは高い。P4-1.6GHZ以上の性能を持つCPUが望ましい。 |
静音・省電源 | リビングに設置することから、静音性が求められる。また、録画サーバーとして常時稼動させることから、待機電力の省エネルギー(電気代節約)性も重視したい。 |
録画環境 | インターネットから番組表をダウンロードするi-EPG機能、または文字放送の番組表を利用するADAMS-EPG機能を備えたTV視聴・録画ソフトが望ましい。 またスタンバイ→録画→スタンバイと移行できること。 |
3.ベアボーン
静音PCを作成する場合、PCケースとマザーボード等がセットになっているベアボーンが現実的な選択であろう。ファンレス電源を搭載したTerminator P4シリーズ、(実売25000円程度)
またはヒートパイプでCPUシンクをファンレスにしたShuttleのXPC SS51Gシリーズ(実売45000円程度),
リビングにマッチするAVアンプ似のデザインが魅力の、BB845GG(実売2万円程度)
ビデオ出力、デジタル音声入出力、USB2.0×4、IEEE1394、各種メモリーリーダー等豊富なインタフェースが魅力のPundit(実売3万円程度)
等が候補となる。
4.TV視聴・録画ソフト
これが問題。i-EPG機能またはADAMS-EPG機能を備えたMPEG4録画ソフトってほとんどない。 TVキャプチャーカードに付属している一般的なソフトは、ほとんどMPEG2しか対応していない。 さがしたら、シェアウエアで見つけた。その名も、 WhiteTV。3000円だから安いもんだ。これでDivxもOKだ!5.TVキャプチャーカード
下記表にあるように、下表に現在発売されている主なソフトウェアTVキャプチャーカードについてまとめてみた。空欄は未調査であり、○かもしれないし×かもしれない。 画質に最も影響を与えるのはチップセットで、一般的にはAD変換ビット数の多いものほど画質は良い。現状では10ビットのものまで出ているようだ。 CONEXANT CX23881がそうだが、ステレオ放送への対応でトラブルが多いようだ。Philips SAA7130のものの方が無難かもしれない。
メーカー |
エルザジャパン |
エルザジャパン |
エルザジャパン |
ASK |
メルコ |
V-Gear |
AOPEN |
NOVAC |
PROLINK |
MSI |
ASUS |
メルコ |
IO DATA |
Leadtek |
製品名 |
EX-VISION 700TV |
EX-VISION 500TV |
EX-VISION 300TV |
AverTV Plus |
玄人志向
SAA7130-TVPCI |
SlimTV SAP |
VA1000 MAX |
PrimeTV 7133 |
Pixelview PlayTV HD(PV-CX881PL+(w/FM)) |
TV@nywhere |
TV TUNER CARD 880/NTSC |
PC-MV3S/PCI (玄人志向 CX23881-STVPCI) |
GV-BCTV5/PCI |
WinFast TV2000 XP Deluxe |
発売 |
2003/04 |
2002/09 |
2002/11 |
2002/11 |
|
2002/11 |
|
2002/11 |
2002/06 |
2002/07 |
2002/09 |
2002/11 |
2001/07 |
2002/08 |
価格 |
オープン(1万8千円程度) |
19800 |
12800 |
13800 |
4000円 |
12800 |
12800? |
9800 |
9800 |
12800 |
12800 |
11800 (玄人志向は4000円程度) |
19800 |
8900 |
受信チャンネル |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
|
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
|
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
|
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch |
VHF 1-12ch、UHF 13-62ch、CATV
C13-C63ch |
|
Low
Profile対応 |
× |
× |
○ |
|
× |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
× |
× |
× |
3D
Y/C分離 |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
DNR |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
GRT |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
チップ |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7130 |
Philips SAA7133(日本仕様) |
CONEXANT CX23881 |
CONEXANT CX23881 |
CONEXANT CX23881 |
CONEXANT CX23881 |
FUSION 878A |
FUSION 878A |
A/D変換 |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
9ビット |
10ビット |
10ビット |
10ビット |
10ビット |
|
8ビット |
ステレオ/音声多重対応 |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
○? |
×? |
○ |
○ |
○ |
○ |
FMチューナー |
× |
× |
× |
○ |
× |
○ |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
○ |
○ |
Sビデオ入力 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
コンポジット入力 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
最大記録解像度 |
720×480 |
720×480 |
640×480 |
|
|
720×480 |
640×480(バージョンアップで720*480可) |
720×480 |
720×480 |
720×480 |
|
720×480 |
720×480 |
720×480 |
最大フレームレート |
29.97fps |
29.97fps |
29.97fps |
|
|
30fps |
|
|
30fps |
23.97〜60.0fps |
|
29.97fps |
29.97fps |
29.97fps |
キャプチャソフト |
bitcast.tv |
bitcast.tv |
bitcast browser ver3.0 -EPG
Ready- |
|
PowerVCR2 |
PowerVCR |
bitcast.tv |
honestech TVR |
PlayTV HD |
MSI PVS(Personal Video
Station) |
|
WinDVR2 |
mAgicTV |
Win Farst TV |
録画形式 |
MPEG-1,2/AVI/WMV8/WMV9 |
MPEG-1,2/AVI/WMV8 |
AVI/WMV8 |
MPEG1/2,AVI |
MPEG-1/2 |
MPEG-1/2 |
MPEG1/2,AVI,WMV |
MPEG1/2,AVI |
AVI |
MPEG-1/2,AVI (MPEG4対応予定) |
|
MPEG-1/2 |
MPEG-1/2 |
MPEG-1/2/4,AVI |
iEPG |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
|
○ |
○ |
× |
ADAMS-EPG |
○ |
○ |
× |
|
|
× |
○ |
× |
|
|
|
× |
○ |
× |
ADAMS-EPG+ |
○ |
○ |
× |
|
|
× |
○ |
× |
|
|
|
× |
○ |
× |
スタンバイ録画予約 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
携帯電話予約 |
○ |
× |
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
|
○ |
○ |
× |
リモコン |
別売り |
× |
× |
10チャンネル ポインティングデバイス兼用 |
|
○ |
12チャンネル |
10チャンネル |
10チャンネル |
|
10チャンネル |
○ |
12チャンネル |
10チャンネル |
特徴 |
ソフトウェアエンコードボード最強のスペック。AVIキャプチャーも可能だが、無圧縮のみ。レジストリをいじればコーデックも選択できるらしい。 |
|
|
|
kworld製. S入力の良さと抜群のコストパフォーマンスで人気。チューナーはおざなりらしい。 |
|
|
ふぬああキャプチャ公式対応.チューナーも日本国内仕様品.絵と音がずれてしまうトラブル多し |
国内のステレオ対応に疑問符。最新ドライバ PlayTV1.08 では音声がステレオになるらしい。サウンドカードに内部接続(AUX)コネクタが必要. |
米MicroTune社製デジタルチューナ“MT2032”を採用。アナログチューナに対し経年劣化を大幅に軽減。国内のステレオ対応に疑問符。 |
|
SAA7130-TVPCI 同様のコストパフォーマンスの高さで玄人志向の製品は人気の様子 |
|
MPEG4動画キャプチャーに対応していることが話題になった。 |
リンク |
|
パーツ名 |
製品名 |
コメント |
価格 |
CPU |
P4
2.4B GHz/512KB FSB533 |
MEPG4キャプチャーを行うには、最低これくらいは欲しい。今このクラスのCP比が最も高い。 |
18,920 |
メモリー |
DDR
PC2700 CL2.5 512MB |
メモリーも最低この程度は確保したところだ。しかし、私がその昔MMX233で組み立てたころは64MBだったが・・・。 |
5,440 |
HDD |
Maxtor
型番:MXT-4A160J0 |
160GBである。しかしすぐテラクラスに移行するだろうなあ。その昔は4GBで威張ったものだが。その後、ベアボーン(Pundit)がbigdrive(130GB以上)に対応していないことが判明・・・。130GBで我慢しとる・・・。 |
15,970 |
TVキャプチャー |
ELSA
EX-VISION 700TV |
結局これに決めた。リモコンがないが、キーボードをワイヤレスにしたので、それほど不便ではなーい。しかし、今のところただのビデオキャプチャーボードと化している。だってGRT非搭載のビデオデッキのチューナーの画像の方が、GRT搭載のこのボードの画像より格段にいいんだもんなあ・・・。 |
16,640 |
ベアボーン |
ASUSTek
Pundit Model-A |
オンボードのサウンドがとてもチープ。TVキャプチャーボードの録画の音が歪みまくり。もちろん、録音レベルは最小まで落としても歪む。しかし、なんだかんだ言っても、現在最も充実しているベアボーンだと思う。フロッピーがないが、居間のAVパソコンには不要だ。結構静かで、ルックスも良い。 |
29,370 |
DVD-RW |
メルコ DVR-21FB |
2倍速なので安かった。しかし、すぐブルーレイに移行するんだろうなあ。 |
16,290 |
ルータ |
PLANEX
BRL-04EZ |
今までLANを組んでいなかったのだ。ようやく腰をあげたというわけ。 |
3,940 |
キーボード |
Acer
ワイヤレスキーボードAIRKEY-SL |
これはとっても便利。ポインティングデバイスも内臓し、マウスいらず。欠点はホィール機能がないこと。 |
4,380 |
|
|
|
|
|
|
合計 |
110,950 |
パーツ名 | 製品名 | コメント | 価格 |
ベアボーン |
jetway MiniQ 460VNS
![]() |
安いので買った。デザインもいいし、いい買い物だった。
このモデルは、I/Oが充実してるし、光学ドライブのトレイに開閉式のフタが付いていて、
どんなドライブをセットしても、見た目が統一されるのがうれしい。
前面ポート SPK-out、MIC-IN、USB2.0×2、SPDIF-in×1、1394port×2 後面ポート USB2.0×2、LAN×1、SPK-in、SPDIF-out×1、Line-in、Line-out、 PS/2 Mouse×1、PS/2 Keyboard×1、Parallel Port×1、VGA×1 Serial(COM) Port×2 なんでここまで安くなっているんだろう?不思議。 | \18,600 |
CPU | Intel Pentium4 2.40BGHz/512KB 478Pin FSB533 | 今最もCP比が高いCPUじゃなかろうか。即決! | \14,090 |
メモリー | DDR PC2700 256MB | うわーにごろがこの値段!即決! | \3,380 |
HDD | HITACHI 型番:HDS722512VLAT20 (容量:120GB、回転数:7200rpm、キャッシュ:2MB) | やはり100GB以上は欲しいので。 | \8,290 |
ビデオキャプチャ | NOVAC Prime TV7133 LP | これ大失敗!絵と音がずれて録画されてしまう。 2chでも話題になっていた。 うーん、もうNOVACは買わん! | \6,450 |
合計 | \51,810 |