ロッカー永田の作品一覧 初めてテープレコーダーで声を録音した時の、あの感動をわすれずに・・・ |
||
音の作品 |
|
中3の頃の作品。戦争ドラマ。なにしろ初めてで、興奮した。 |
|
高1。第1号のパロディ。幼稚ギャグ満載。隠れた名作。 |
|
|
高1(2)。今では発表できない・・・。 |
|
|
高2。AVENUEメンバー初参加作品。編集レベルもアップ。 |
|
|
高3.モスクワ愚連隊大爆発。空前絶後の大傑作。ロッカー永田の編集テクニックが冴え渡る。 |
|
|
1992年。「大人」の作品。最もバランスがとれている。 |
|
|
1990年。隠れた傑作。今でも通用するDJ。 |
|
|
1991年。なんというか、その、こういうのもありかな・・・。 |
|
|
1988年。TONEの歴史上、燦然と輝く歴史的番組の名場面集。 |
|
|
1988年。プログレ、環境音楽、岡本のLP等について特集。 |
|
|
1994年。ロックの巨匠、フランク・ザッパの特集。最高の音楽番組と自負。 |
|
|
1996年。岡本、永田の人生について。トーク番組としては最高傑作。 |
|
|
2000年。急死した元ボ・ガンボスのどんとを特集。ローザ・ルクセンブルクからボ・ガンボスまでを振り返る。 |
|
|
2000年。サウンドスクエアの名番組が復活。往年の勢いを思い出させる凝った編集が冴える! |
|
映像作品 |
|
1990年。古賀剛監督作品。編集を担当。いい思い出。 |
|
1991年。ロッカー永田初監督作品。ストーリーは・・・。 |
|
|
1992年。カミナリお年玉第7号のメイキング・ビデオ。必見。 |
|
|
1994年。制作に2年の歳月をかけた空前絶後の傑作。これ以上はできません・・・。 |
|
|
1994年。「橋の下」のメイキング。これもかなりいけてる。 |
|
|
1997年。ロッカー永田の大学生活での作品を振り返る。 |
|
|
1999年。パソコンで編集。最もレベルが高い作品かも |
|
|
2000年。ノートパソコンで編集。初めてIEEE1394経由でデジタルビデオを取り込んで編集。 高校時代の友人Sに頼まれて制作していた作品。 Sは教会の中高生会の先生をしていて、 「マーティーの秘密」は中高生がクリスマスの出し物として企画した作品。 久しぶりに中学生を相手にしたが、すれてなくていい子達だった。 土日2日のみというタイトスケジュールでロケは終了し、 1週間しこしこと編集。 突貫工事で制作した割りにはなかなか良い作品に仕上がった。 |